朝5時半に起きて始めて自分でオイル交換をしてみました
昨日横浜のKAZIでオイルチェンジャーを買い、オイルを抜く。抜くのに1時間半かかり結構大変!
抜いた量は10.5リットル入れた量は11リットル。アワーメーターは885H。
次回はオイルフィルターも交換!
マグロ—大島へ
今日は三崎まで—明日は大島へ
相変わらず東京湾の羽田周辺は毎日午後になると南の風が10m位吹くので9時30分に羽田を出船。
三崎まで順調な航海。ゆっくり15knotで走り11時30分頃城ケ島沖に着く。波が結構あったのでトローリングを準備して流す。1時間位流したところリールが突然ジーとなりヒット!!! だが残念バレた!!!今日のアタリはそれだけ!!
氷を三崎で仕入れ、4時頃から城ケ島沖でエサ釣りをする予定も風・波が強く断念。三崎の「うらり」に4時半入港。6時過ぎれば係留料2500円がかからなかったのに! 明日の準備をしているとうらりに働いている人たちがアミコマセを岸壁からまいたらイワシがウジャウジャ寄ってきたのでサビキの仕掛けを投入すると5,6匹アットゆうまに釣れ、明日のエサ!!

釣りをしている地元の人に観光客相手でない安くて美味い店を紹介してもらい、早速行ってきました。チョット裏に入った地元の人で一杯の店は「音由」美味し、地元の人と釣りの話ができ楽しい夕食がとれ、帰りに焼鳥屋さんに寄るとそこでも釣りの好きな人にあい、いろいろこの辺の事を聞け有意義!! 地元の人の集まる所はすてがたい。

神津島から東京へ
神津島へ!大島でマグロ!利島でワラサ!
朝もやの中4時10分に羽田を出発。初の海帆の遠征航海。海上は南の風が4〜5m。順調に船を進め7時大島・千波沖に着。早速マグロの仕掛けを順に入れ、右舷のトモで早速強烈なアタリ。ナンと細い竿のカヤノちゃんにマグロ。引きに耐えられずノンちゃんにバトンタッチ!ハシル—ハシル—リールからドンドン糸が出て行く!船の前や横に走りやっと取り込みに成功!!!おめでとう!!!海帆の最初の魚はキハダマグロの8キロ!!!












ヤッター!! 51.5cmのシマアジ
空がシラジラと—4時20分三崎港を出航。2500回転19knotで一路大島へ。海上は凪。途中向い汐にあい激流の中14knotしか出ず。5時40分大島の乳が埼を通過。
今回の目的地千波の手前野漁港の辺りには東京や神奈川からマグロを狙ってプレジャーボートが20隻近くがすでに釣りをしていた。
今回は大物狙いで針16号・ハリス8号4.5mでオキアミエサ・ステ缶80号で18〜40mを狙う。
この大きな針に先ずは30cmのイサキが・メジナの35cm前後。入れ食い状態で釣れる。
そんな時強烈に糸が出るあたり。本命のマグロかと緊張して糸を慎重に巻き10m下で見えたのは真っ白な魚体。そう51cmのシマアジ。

その後琴ちゃんの竿にも—使ってる竿が何と1.6mのライトタックル道糸2号にシナル・竿の元から—-
10分位かけて取り込んだのは51.5cmのシマアジ—–

10時までにイサキは最大36cm を10本クーラーは満杯++++楽しい一日 あの太平洋の紺色の海の色は格別!!!
10時30分帰路に剣崎から第2海堡をまでは風も海も穏やかで順調に2200回転17knot走って来たが、海堡を過ぎる頃から風は12〜14m追い波もキツク特に羽田沖のグチャグチャの三角波に悩まされたが14時 無事帰港。

帰港後、係留を上架設から海上係留に変更するのに夕方6時頃まで作業が続き何とか係留し 手伝って頂いたマコちゃん達に感謝!!!ありがとうございます。

先ずは剣崎沖でマダイ!!
朝4時半に出船して剣崎沖へ 今回は沖めでなく灯台のすぐ下24〜5mで狙う。アンカーを入れずに汐・風任せの流し釣り。
一投目から琴ちゃんの竿が絞り込む。45cmのマダイを朝一でゲット。

その後メジナとアジを釣り、梅雨も明け海の日の連休で前回5月のゴールデンウィークの時は満杯で係留を断念したので今回は氷を購入して10時半にうらりに入港。
ちょうど三崎はお祭り。山車を引く人も見る人も真夏の太陽がジリジリと脳天を差す熱さの中モウ大変!!!

夕食といってもまだ3時。いつも行く回転寿司に早々と入り、生ビールの美味しかった事。
店を出てもまだ5時前。
ブラブラと鮮魚店を見て回ったがウラリの中より外で、ゲンコツより大きいサザエが何と4個で1200円。
早速船に持ち帰りつぼ焼きで乾杯。


明日は3時半起床で大島へ—–凪でマグロが!!!!!
