アジは2日連続でおでこに近い状態が続き、結構めげてました。今日は午後からの潮を狙って1時頃出船して気軽に行けるつばさ橋へ。一昨日ここで3匹しか釣れなかったポイントでアンカーリング。
今日はなんか良さそうな予感・・・雨がポツポツと・・・でも
そのあと竿が海へ・・・
東京湾でタイラバは「のんちゃん丸」で、またお好きな釣物で・・・!
タイラバ乗合で1号船8名・2号船5名で出船・2号船はリクエストでも(アオリイカ・カワハギ・サワラ・アジなど)出船
アジは2日連続でおでこに近い状態が続き、結構めげてました。今日は午後からの潮を狙って1時頃出船して気軽に行けるつばさ橋へ。一昨日ここで3匹しか釣れなかったポイントでアンカーリング。
今日はなんか良さそうな予感・・・雨がポツポツと・・・でも
そのあと竿が海へ・・・
朝6時30分出船・・・先ずは羽田のD滑走路のテトラ周りから攻める・・場所を転々と移動して多摩川の河口で小魚が跳ねている場所でヒット!!!
シーバスを8時半に終了して港に戻りアジのエサを積み木更津沖へ・・・
昨日の屈辱を何とか・・・
木更津沖にはアジ釣りの船団がいっぱい居るが釣れている気配がないが魚探の反応は素晴らしい。釣る気マンマンで竿を出すがコサバばかっり。アジは?
結局アジは1匹!!何と寂しいことか!!
潮止まりの1時に木更津を出て帰路に着く。
明日はどうしますかね・・・無念一杯、明日も木更津を攻めてみますか?
昼から出船・・・大潮で期待に胸を膨らませ昨日来東京湾奥でアジがかなり出ているらしいので取りあえず中の瀬沖へ船を走らせるが釣り船が見当たらない。本牧沖は・・・またっく船が・・・ここにも!!次なるターゲットとして小柴沖へ・・30mでアンカーを入れるが釣れるのはイシモチ。
イシモチでなくアジが・・・最後のポイントとしてつばさ橋で夕まずめのを狙う。
魚探の反応は結構出ているのに喰い渋り・・・そんな中、琴チャンに33cmのアジが・・・さらに期待を膨らますが次が続かずイシモチばかり・・・
夕日がキレイに空を染めだんだんと暗くなる・・・何とか釣りたい。
夜の7時、アタリもなくギブアップ!!!泣く泣く帰路に!
本当に釣れない一日でした・・・
明日はシーバス、ガンバって見よう!!!
今日は2隻で8時40分に出船。京大の同窓生の釣り大会。12名中、釣りの経験者は3名だけ。仕掛けのセットからエサの付け方、リールの取扱や釣れた魚の針からの外し方まで・・・釣るまでが大変!!!
はい。ではそろそろ帰りますよ〜
はい!到着〜〜 今日はお疲れさまでした。
ところで、こんなに持ってかえって大丈夫?・・ってことで、いつもの[丸ちゃん]で食べる事に!!!(大将、いつもありがとう!)
はい。今日は遅くまでお疲れさまでした。またみなさんで遊びに来て下さいね!!!(みんなと1日いて若返った気がしますっ!楽しかったよ!)
台風15号は強風が吹き荒れ海も結構な被害があった。マジさんのブログの写真を見てもその凄さがわかる!
明日は京大の若い人が12名・・・キスを主体に中の瀬沖へ行く予定なので11時頃出船して様子を見に・・・
多摩川の浅瀬を表示する目印はほとんど流され、ニゴリは川崎沖まで入っている。
キスとアジを狙ってみるがアンカーを入れての釣りではキスは数が出なかったが、サバ・アジは入れ食い状態!
2時半頃戻り、明日の竿の準備!!!
◎次回<9・10月>の出船は
30日(金)アジ 出船・午前7時 中の瀬沖
1日(土)カワハギ 出船・午前6時 金谷・竹岡沖
2日(日)カワハギ 出船・午前6時 金谷・竹岡沖
参加をお待ちしています
090-3235-0456 nonchanmaru@gmail.com メールで
5時30分出船。南の風2〜3m水温26.8℃中潮・干潮12時30分。7時前に久里浜沖に・・・竿を入れるとすぐに秋山ちゃんに根掛かりのようなアタリ。びくともしない。
中屋さんアタリがこなく焦り気味・・・が
35〜45mの水深でコマセを巻くと魚探に寄ってくるワラサ・・・潮の流れも速くなくオモリ80号ハリス6号でかなりアタリがあり、バラシもありました。今日の竿頭はワラサ3本の中屋さん、ワラサ2本とサワラ1本の琴ちゃん。初挑戦の秋山ちゃんはワラサの引きを十分堪能したが1本。今日はボーズナシで楽しい一日でした。